「あなたの技術で、世界を変える」
スペクトロニクス株式会社は、
国内唯一の
産業用紫外・深紫外
超短パルスレーザ発振器メーカーで、
高精細加工に必要なレーザの
短波長化技術で
世界をリードしています。
私達は
「先進レーザ技術で産業の改革に貢献する」を
ミッションに掲げ、
半導体微細化のイノベーションに
貢献すべく活動を展開しています。
私達と一緒に、
技術を磨き、
顧客・産業に貢献したい、
日本初のレーザ発振器事業を成功させたい、
そんな志と成長志向をもった
技術者を求めています。
私たちのビジョン
「世界で最も頼りにされる
レーザ技術のパートナー企業」の実現に
あなたの力が必要です。
共にチャレンジし、
一緒に未来を切り拓きましょう。
職場環境

― 成長を支援する環境 ―
当社では、社員一人ひとりの成長が企業の発展につながると考え、キャリア開発とスキルアップを支援しています。
充実した研修制度
新入社員研修、全社勉強会、有志による勉強会など各種研修プログラムを用意しています。また、最新技術に関する専門勉強会も定期的に実施しています。
メンターバディ制度
先輩社員がメンターとして新入社員、若手社員をサポートする制度を導入しています。業務上のアドバイスだけでなく、キャリアプランニングについても相談できる環境を整えています。
― オープンで活発なコミュニケーション ―
当社では、自由闊達な意見交換こそがイノベーションの源泉だと考え、オープンなコミュニケーション環境の構築に力を入れています。
360度フィードバック制度
上司からの一方的な評価ではなく、同僚や部下からのフィードバックも取り入れる360度評価を導入しています。多角的な視点からの意見交換が、個人と組織の成長につながっています。
カジュアルな社内イベント
定期的に開催される部署横断型のグループワークや懇親会では、普段接点の少ない社員同士が交流を深め、新たなアイデアが生まれるきっかけとなっています。

先輩社員にインタビュー
光源開発チーム

Q. 現在の仕事の内容は何ですか?
A. 光源開発チームではいくつかのプロジェクトに分かれて業務を分担しているのですが、私は検査光源をメインで担当しています。検査光源は、半導体製造プロセスで、必要となる重要部品の欠陥や異物を検出するために使用される重要な要素です。長く使うための工夫をしながら、様々な検証をしています。
Q. 入社の決め手は何ですか?
A. 私の入社のきっかけは、大学院在学中に研究室の先輩から声がけされたことでした。当時彼はスペクトロニクスにて、光源開発チームでレーザを扱える人材を探していました。そこで、インターンとして入社したのが始まりです。 私自身がレーザ技術について知りたい・関わりたいと思っていたことに加えて、チーム内の雰囲気が良く、働きやすい環境だと感じ、正社員として入社を決意しました。
Q. 仕事で心がけていることは?
A. 安全第一の姿勢です。レーザ技術の開発は常に最先端を追求するため、時として予期せぬ状況に直面することがあります。しかし、どんなに革新的な成果を目指していても、安全性には妥協しないよう心がけています。
Q. 今後挑戦したいことは?
A. 光源設計にチャレンジしたいと考えています。現行の発振器は別の担当者による設計を基にしているので、最先端の技術開発に携わりながら自分自身の設計による発振器を開発することが今の目標です。波長変換部分を含めたすべてが設計できるように邁進していきます。
これから応募する人へのメッセージ
弊社はいろいろなことに挑戦ができる会社です。積極的なチャレンジを支援してくれるため、さまざまな分野の知見を深めることができます。これまで培ってきたスキルを活かして、活躍ができる会社だと思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております!
制御開発チーム

Q. 現在の仕事の内容は何ですか?
A. 制御開発チームでハーネス設計・開発業務を担当しています。入社当初は営業グループに配属され、お客様のレーザ加工検証案件に携わっていました。
入社前に「職種を問わず色々なことに挑戦したい」と会社に伝えていたのですが、それを汲んでいただき、営業グループで製品知識や実務経験を得た後に現在のチームに異動するかたちとなりました。
現在は開発の窓口としてお客様の対応をしたり、開発プロジェクト進捗を管理するなど幅広く業務を行っています。
Q. 入社の決め手は何ですか?
A. 東大IPCから投資を受けていて、尖った技術を持っている会社だと信用できたことや、社長が交代したタイミングで会社が変化していくフェーズに飛び込みたいと思ったことが決め手の1つでした。
社員数も少なく、幅広い業務にチャレンジできるチャンスがあると感じました。
Q. 仕事のやりがいは?
A. 全員がワンフロアで仕事をしているため経営陣・マネージャー層との距離が近く、彼らから学ぶ機会が多いところにやりがいを感じています。
世間でよく知られている企業で結果を出してきた方たちから得られることは多く、普段のコミュニケーションや議論を通じて、技術的なスキルや知識だけでなくプロジェクトや課題への取り組み方、考え方も吸収しています。
前職は新卒から1年半自動車メーカーに勤務していましたが、当時と比較すると特に貴重な経験だと感じる部分です。
また、任せてもらえる業務の幅が広いこともやりがいの1つです。
Q. 仕事で心がけていることは?
A. 自分の業務範囲外の仕事でも、前向きに取り組むことが大事だと思っています。
また、自業務以外にも首を突っ込むチャンスを掴むために、いつも元気で機嫌よくいることを心がけています。
プライベートでは連休を取得して旅行をしたり、仕事終わりにはジムに通ったりとメリハリをつけて働くことを意識しています。
これから応募する人へのメッセージ
大企業で自分のキャリアがこのままでいいのかと悶々としている方や、少数精鋭のチームでスケールが大きくインパクトのあるプロジェクトに挑戦したい方はぜひ一度お話しましょう!あなたの可能性を最大限に引き出せる環境がここにあります!
生産管理チーム

Q. 現在の仕事の内容は何ですか?
A. 生産管理チームで資材調達を担当しています。光学・機構部品をはじめとしたレーザ発振器の部材の見積もりを取ったり、サプライヤーとの納期・価格交渉、フォーキャスト購買や社内の納期調整も行っております。
一般的な会社では部門ごとに購買チームがあることが多いですが、当社では生産管理チームがすべての部門と連携をしながら進めることが多いです。社内外を問わず、どこに対してもチームワークを大切に業務を行っています。
Q. 入社の決め手は何ですか?
A. 以前はカメラ業界で勤務しており、スペクトロニクスのことは展示会で知っていました。日本のモノづくりに携わりたいという気持ちがあり、独自の技術を扱っている会社ということが入社の決め手の1つでした。
大手になるとどうしても技術者のやりたいことが制限されてしまうことがありますが、当社は規模がそこまで大きくないため、技術者がやりたいことをできていると感じます。独自の技術があり日本には競合がいないという点は、入社した今でもとても魅力に感じています。
Q. 仕事で心がけていること
A. コミュニケーションをしっかりとることを大切にしています。信頼関係を構築するためには、コミュニケーションが不可欠です。時に厳しいことをサプライヤーに言わなければならない場面もありますが、信頼関係が構築されていればそのような話をすることもできます。当社からの発注はサプライヤーにとってはスポット発注扱いになることも多いので、継続して付き合いを続けていくためにも信頼関係の構築がとても重要になってきます。信頼関係ができているからこそ、お互い歩み寄って会話をすることができていると感じています。
また、いつも元気よく対応することも心がけています。さらには、現状に満足せず、改善案を手に負える範囲で自律的に検証、効果が確認され次第、業務に改善展開するプロセスにも積極的に取り組んでいます。これらの活動による効果が出た時の喜びは本当に大きく、次の活動のモチベーションにもなります。これらの仕事の進め方で周りにもポジティブな影響を与えられるよう、日々仕事に邁進しています。
Q. どんな場面で自分の成長を感じますか?
A. 社内外問わず知識習得の機会に恵まれた会社だと感じており、上司からのサポートも手厚く、日々勉強になることが本当に多い環境です。これまで働いていた業界とは求められる知識が違うため、毎月の社内勉強会を活用したり、サプライヤーに出向いて実際の現場を見学したりしています。大変ではありますが、様々な技術に触れることは楽しいですし、実際に調達している部品についての理解が深まり、業務に活きていると感じます。以前に比べて知識がついていると自信もつき、今後さらに知識を深めていきたいと思っています。
これから応募する人へのメッセージ
新しいチャレンジや知識習得の後押しをしてくれ、やりたいことや個人の意見を尊重してくれる環境です。
そして、独自の技術に触れる貴重な経験がここではできます!日本のモノづくりに携わりながら一緒に成長していきませんか?
グループ紹介
光源開発
半導体・電子デバイス産業に貢献する加工用レーザの商品化を行っています。最先端技術の開発・応用し、世の中に無いレーザを日々提案し続けています。
商品開発
当社が世界に誇る最先端のレーザ技術を発振器としてお客様にお届けするため、製品の設計とその量産技術の確立に取り組んでいます。
生産
お客様価値実現のため、品質と納期にこだわった部材調達、モノづくりに、たゆまぬ改善を行い、高付加価値レーザを安定供給する体制構築に尽力しております。
品質保証
顧客価値最大化に貢献すべく、レーザ発振器の高信頼性・高性能を実現し、お客様に満足いただける製品・サービスの品質を保証します。
営業
少数精鋭で、日本国内の大手企業だけでなく海外の大手顧客とも直接ビジネスを行っているとてもインターナショナルな部門です。
経営管理
会社組織の効率的な運営と持続的な成長を実現するため、各部門と連携を深めながら全社の業務が円滑に進むようサポートを行っております。
募集要項(共通)
雇用形態 | 正社員(試用期間3カ月 ※期間中の待遇・給与には変更無) |
---|---|
勤務地 | 大阪府吹田市垂水町3-28-15(Osaka Metro 御堂筋線 江坂駅 徒歩7分) |
就業時間 | 8:30 – 17:30 (休憩 12:00 – 13:00) |
給与 | 経験などを考慮の上、当社規定により決定 |
待遇 | 昇給年1回(人事考課による)、賞与年2回(業績等による) |
休日・休暇 | 完全週休2日(土日祝)、有給休暇(入社日から付与、日数は入社月による) 年末年始休暇、GW休暇、リフレッシュ休暇(一定勤続年数以上の方に適用) |
交通費 | 当社規定に基づき支給 ※上限15万円/月 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
応募対象 | 高卒以上 |
入社日 | 随時(相談の上、決定) |
選考場所 |
大阪府吹田市垂水町3-28-15(Osaka Metro 御堂筋線 江坂駅 徒歩7分) ※オンライン面接可 |
選考プロセス | 書類選考⇒1次面接⇒適正検査⇒2次面接(3次面接を実施する場合あり) |
- 光源開発/リーダー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・産業用レーザ及び加工機、産業用レーザプリンタ等の研究及び開発経験 3年以上
・固体、または、気体レーザ発振器の研究及び開発経験 3年以上
・高出力光ファイバ関連、または、光通信用機器やデバイスの研究及び開発経験 3年以上
※いずれかの経験必須
<スキル・知識>
・上記経験に基づく、レーザ(物理)・光学・電気・機構設計技術・制御技術に関する専門知識
・取得したデータの統計分析能力
・研究開発プロジェクトのマネージメント能力
・精密機器の組立・精密調整/位置決め等が出来る光学アライメントスキル【歓迎】
<スキル・知識>
・新規技術の知財化に関する知識(経験)があれば歓迎求める人物像 - レーザ技術/制御技術、光学技術に関心を持ち、新しい技術開発に邁進できる方
- レーザ技術/制御技術、光学技術の研究開発の中で、意図しない現象に対して粘り強く原因の追求ができる方
- 顧客価値実現のため新しい技術にチャレンジする志向を持った方
- 開発課題にも怯むことなく、クイックに対応策を実行し、納期と結果にこだわることが出来る方
- 課題をロジカルに分析でき、対策効果と実現性を加味した優先順位付けを行い、行動できる方
- 市場や学会動向に関心を持ち、積極的に情報収集、分析が出来る方
主な業務内容 - 超短パルス・短波長レーザ発振器の要素技術開発、及び製品化
- 独自開発したレーザ発振器を高度に制御するための要素技術開発、及び製品化
- 全社戦略(事業ロードマップ)に基づいた、開発目標(性能、コスト、日程)を実現するための開発計画立案
- 研究開発メンバーの状況を把握しつつ、開発完了までプロジェクトリーディングの実行
- 性能目標達成のための搭載キーパーツ仕様に関するサプライヤーとの折衝、及び納入(購入)仕様の締結
- 生産移管のためのドキュメント作成・制定リーディング、及び生産部門への製造方法指導
- 開発計画立案から生産移管までのプロセスのリーディング
ポジションの魅力 - 開発リーダーとして、世界発の商品を生み出す楽しみ
- 開発リーダーとして、社内外の研究者・技術者と関わりながら次世代レーザ技術開発に挑戦出来る
- 次世代半導体などの先端産業の技術者と関わり、レーザ技術の新しい応用範囲を模索出来る
- 次世代半導体などの先端産業の技術者と関わり、レーザ技術の新しい応用範囲を模索出来る
- 顧客と開発目標、仕様の折衝を行い、自らの考えが反映した商品を生み出すことが出来る
- 自らの考えを役員クラスと議論し、自ら開発計画に反映することが出来る
- 光源開発/メンバー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・産業用レーザ及び加工機、産業用レーザプリンタ等の開発や実験の経験 1年以上
・固体・気体レーザ発振器の開発や実験の経験 1年以上
・半導体装置、精密計測機器の開発や実験経験(レーザ応用は問わない) 1年以上
※いずれかの経験必須
<スキル・知識>
・上記経験に基づく、光学・電気・電子に関する専門知識
・取得したデータの統計分析能力
・精密機器の組立、位置決め等が出来るテクニカルスキル求める人物像 - 顧客価値実現のため開発納期に妥協せず、クイックに開発推進できる方
- 課題対策をオープンマインドで議論でき、決定された方向性にしたがい、クイックに対応できる方
- 市場や学会動向に関心を持ち、新しい技術情報を積極的に収集、分析が出来る方
主な業務内容 - 全社戦略(事業ロードマップ)に基づき、目標(性能、コスト、日程)実現のための光源開発テーマ推進計画を立案する
- 開発計画に基づき、設計、シミュレーション、実験検証を行いながら開発を推進する
- 上記を構成する工法、キーパーツの性能見極めを行い、仕様への落とし込みを行う
- 開発品の生産移管に対してドキュメントの作成と製造方法の指導を行う
ポジションの魅力 - 開発者として、世界発の商品を生み出す楽しみ
- 顧客と開発目標、仕様の折衝を行い、自らの考えが反映した商品を生み出すことが出来る
- 大学等アカデミックな機関と交流の機会通じて最先端技術に触れることが出来る
- 機構開発/リーダー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・産業用レーザ及び加工機開発経験 3年以上
・半導体装置、精密計測機器の機構開発経験 3年以上
※いずれかの経験必須
<スキル・知識>
・上記経験に基づく、機械(機構)設計に関する専門知識。機構を軸としたメカトロニクス全般の知識
・設計データ、部品表データを管理する専門知識
・試作評価も含め、現場での組立調整が出来るスキル【歓迎】
<スキル・知識> ・3D(SolidWork)の操作技術.各種シミュレーション技術を有することが望ましい
・加工業者様と機械加工方法に対して議論が出来る得る知識を有することが望ましい求める人物像 - 顧客価値実現のため新しい技術にチャレンジする志向を持った方
- 開発課題にも怯むことなく、クイックに対応策を実行し、納期と結果にこだわることが出来る方
- 課題をロジカルに分析でき、対策効果と実現性を加味した優先順位付けを行い、行動できる方
- 新しい機構技術に関心を持ち、積極的に情報収集、分析が出来る方
- 現場、現物、現実の3現主義で行動できる方
主な業務内容 - 全社戦略(事業ロードマップ)に基づき、開発目標(性能、コスト、日程)実現の開発計画を立案する
- 上記実施メンバー状況を把握し、開発完了までプロジェクトのリーディングを行う
- 構成するキーパーツに関し、目標性能実現のためのサプライヤー(切削、板金加工メーカ)と折衝し、工法も含めた仕様への落とし込みを行う
- 開発品の生産移管のためのドキュメント作成・制定をリーディングすると共に、生産部門への製造方法指導を行う
ポジションの魅力 - 開発リーダーとして、世界発の商品を生み出す楽しみ
- 顧客と開発目標、仕様の折衝を行い、自らの考えが反映した商品を生み出すことが出来る
- 商品を構成する機構部開発を一気通貫でリーディング出来る
- 自らの考えを役員クラスと議論し、自ら開発計画に反映することが出来る
- 制御開発/リーダー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・産業機器等の制御設計開発経験及び同組織のマネージメント経験 3年以上
・CPUとFPGAを組み合わせたCNC(Computer Numerical Control)設計経験及び同組織のマネージメント経験 3年以上
・産業機器用の制御回路、基板設計経験及び同組織のマネージメント経験 3年以上
・産業機器用のC言語を用いたファームウェア設計経験及び及び同組織のマネージメント経験 3年以上
※いずれかの経験必須
<スキル・知識>
・上記経験に基づく、電気・電子・制御に関する高度な専門知識
・開発課題にも怯むことなく、クイックに対応策を実行し、納期と結果にこだわることが出来る方
・課題をロジカルに分析でき、対策効果と実現性を加味した優先順位付けを行い、行動できる方
・市場や学会動向に関心を持ち、積極的に情報収集、分析が出来る方求める人物像 - 顧客価値実現のため新しい技術にチャレンジする志向を持った方
- 開発課題にも怯むことなく、クイックに対応策を実行し、納期と結果にこだわることが出来る方
- 課題をロジカルに分析でき、対策効果と実現性を加味した優先順位付けを行い、行動できる方
- 市場や学会動向に関心を持ち、積極的に情報収集、分析が出来る方
主な業務内容 - 全社戦略(事業ロードマップ)に基づき、開発目標(性能、コスト、日程)実現の開発計画を立案する
- 上記実施メンバー状況を把握し、開発完了までプロジェクトのリーディングを行う
- 性能目標を達成するため、搭載キーパーツ仕様に関するサプライヤー、設計外注との折衝を行い、納入(購入)仕様の締結を行う
- 開発品の生産移管のためのドキュメント作成・制定をリーディングすると共に、生産部門への製造方法指導を行う
- 開発計画立案から生産移管までのプロセスを一気通貫でリーディングを行う
ポジションの魅力 - 開発リーダーとして、世界発の商品を生み出す楽しみ
- 顧客と開発目標、仕様の折衝を行い、自らの考えが反映した商品を生み出すことが出来る
- 自らの考えを役員クラスと議論し、自ら開発計画に反映することが出来る
- 製造/リーダー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・ 製造業での生産・製造経験リーダー以上の役職経験 3年以上 <スキル・知識>
・生産計画立案、生産進捗に合わせ納期を遵守すべく生産・製造部門をリーディング出来る統括能力
・収支管理や合理化実践が出来得る製造原価に関する知識【推奨】
<経験>
・ 業務の仕組みづくりに0ベースから関わった経験、小規模チームでのリーダー経験、海外工場生産・製造立ち上げメンバー経験
・ 精密機器組立系生産・製造リーダー以上の役職経験
<スキル・知識>
・ QC7つ道具(特に管理工程図)に関する知識、英語・中国語(ビジネスレベル)仕事内容 - 全社事業戦略・計画策定への参画、生産部門合理化戦略・計画の立案
- 事業計画に基づき、担当部門のパフォーマンスの監視、必要に応じてPDCAを回すマネジメントを行う
- 生産技術部門の活動全般の統括
求める人物像 - ベンチャーの成長志向を持った方
- 納期と結果にこだわる方
- 課題をロジカルに要因分析し、講じた対策を最後まで推進する使命感のある方
- 生産課題に対して、クイックに初動のアクションが取れる方
主な業務内容 - 自社の物づくを理解し、生産・製造部門を主導する
- 生産技術(生産・製造)部門の活動全般を統括する
- 事業計画に基づき、担当部門のパフォーマンスを監視し、必要に応じてPDCAを回すマネジメントを行う
- 全社事業戦略・計画策定に参画し、生産部門合理化戦略・計画を立案する
ポジションの魅力 - 非常に尖った技術商品に自らが打ち込んだ原価力により市場での成長する姿を実感できること
- 生産に係る戦略策定に参画、経営層と議論の上、その実践が出来ること
- ミスミ・アマゾン等での経営経験を持つCEOや取締役創業者と議論し、会社の改革及び成長を牽引出来ること
- 製造/メンバー
-
応募条件 【必須】
<経験>
・ 仕事や学生時代の実習・実験も含めて、製造・試作経験のある方
・ 手先が器用な方【推奨】
<経験>
・ はんだ付け、電気配線、ねじ(ボルト)締め等の製造・試作経験のある方
・ 機械図面・電気回路図面を作成(製図)したことがある方
・ 計測機器を使用したことがある方
<スキル・知識>
・ 機械図面・電気回路図面を理解することができる
・ 光学機器や電子機器組立の技能検定又は相当検定を保有の方
・ 管理(QC)工程図・作業指図書・作業チェックリスト等、製造に係る仕様・帳票を作成することができる
・ エクセル等でのデータ処理、グラフ、図を作成することができる求める人物像 - 自分の携わる(製造)業務を通して、お客様の価値を最大化するために行動できる方
- 会社や製造ルールを守り、チームの一員として協力しながらお客様納期を守るために行動できる方
- 顧客品質を維持するため、自らのスキル向上に努めることができる方
- 疑問に思ったことは、素早く上長・同僚に報告し、解決に向け建設的に議論できる方
- 品質向上のため創意工夫のある提案を積極的に行うことができる方
主な業務内容 - 生産計画に基づき、レーザ発振器及び周辺機器を製造する.また、検査機器を用いて完成品の検査を行う
- 生産課題の分析・対策プロジェクトメンバーの一員として、工程改善活動を行う
- 開発プロジェクト活動に参画し、工法検討を行うと共に試作業務を担う
- 開発品の生産移管に伴う製造ドキュメントを作成する.また、必要に応じて工程外注先への指導を行う
ポジションの魅力 - 世界発の商品を自らの手で生み出し、市場に送り出す楽しさ
- 商品(製品)に対するお客様の反応を感じ、お役立ち度合を肌で感ずることができる
- 製(製造)・開(開発)・販(営業)とタスクを組み、同一目標に向かって活動し、自らのスキルアップを図ることができる
- ミスミ・アマゾン等での経営経験を持つCEOやベンチャー企業の創業者である取締役と常日頃、議論しビジネスセンスを磨くことができる
レーザ製品に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから
受付時間/平日9:00~17:00